55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2021-11-09 令和 3年決算特別委員会−11月09日-06号

この100人余り就農でちゃんと充足できるのかについて、毎年100人余り就農がある中で、自営就農の方が大体4割前後、法人への就職就農が6割前後という比率となります。  今後、離農はもちろん進んでいきますが、大規模経営体も増えてまいります。そうした自営就農される方、法人就職就農される方の100名余り就農があれば何とか充足できると見込んでおります。

滋賀県議会 2021-07-09 令和 3年 7月 9日環境・農水常任委員会−07月09日-01号

森野 農業経営課地域農業戦略室長  これができたときは農林漁業後継者ということで、いわゆる農家後継者を育成するための基金としてスタートしましたが、昨今はやはり法人化がどんどん進みまして、大規模な個別の法人就職就農される方が半分ぐらいおられますので、この農林漁業担い手育成基金のほうではそうした就職就農されるような若い方、従業員さんも含めて研究活動をするとか、そういった形のフォローをするという形で

広島県議会 2021-05-19 2021-05-19 令和3年農林水産委員会 本文

それから、就職就農をする、あるいはそのままスキルアップのために継続研修をしたい学生が15名おりまして、今の4名と合わせて19名がこのまま就農することができれば、目標達成という形になろうかと思います。  しかしながら、就職就農就農先が確定しているわけではありません。本人が希望しているだけというのがほとんどで、約束されたものは一部にとどまっております。

滋賀県議会 2020-12-08 令和 2年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月08日-04号

この中で、就職就農を希望する方を人材を求める集落営農を含む農業法人に紹介する、そういった仕組みを設けているところでございます。 ◆22番(周防清二議員) (登壇)ぜひともその事業をしっかりと集落営農法人に伝えていただいて、少しでも後継者がつながるように何とかしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。  

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年総務企画委員会(11月11日)

ウ、えひめ移住力総合強化事業では、移住コンシェルジュ設置等による相談体制充実に加え、県内企業県内市町就職・就農支援団体が出展する本県最大規模の「あのこの愛媛移住フェア」を東京で開催したほか、過疎地域での女性担い手確保のため、大都市圏女性ターゲットにしたプロモーションを実施するなど、情報発信強化等により、さらなる移住者の呼び込みに努めました。  

滋賀県議会 2020-03-10 令和 2年 3月10日予算特別委員会環境・農水分科会−03月10日-01号

就農の仕方には自営就農というみずからハウスなどを建てて栽培をされるパターンと、就職就農という法人等就職就農される2つのパターンがあります。全体としては、3年後の定着率は74%になっています。内訳は、自営就農は93%の定着率、それから就職就農は少し昨年下がりまして、59%ということで、就職就農定着率のほうが悪いのが、今の実態です。

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年総務企画委員会(11月 7日)

施策20、地域を支える人材づくりのうち、次の133ページに記載しておりますがイ、えひめ移住力総合強化事業では、移住コンシェルジュ設置等による相談体制充実に加え、県内企業県内市町就職、就農支援団体が出展する過去最大規模のあのこの愛媛移住フェア東京で開催したほか、過疎地域での女性担い手確保のため、大都市圏女性ターゲットにしたプロモーションを実施するなど、情報発信強化等により移住者

滋賀県議会 2019-08-08 令和 元年 8月 8日環境・農水常任委員会−08月08日-01号

7名が自営就農、2名が就職就農、研修中が6名、将来就農を希望している方が7名、その他業種への就職が4名でした。 ◆成田政隆 委員  せっかくの取り組みなので、相談件数などの数字だけではなく、やはりそこからどうつながっていったかというところまでしっかりと事業報告等に書いていただくほうが、より丁寧かと思います。

愛媛県議会 2019-02-27 平成31年第362回定例会(第3号 2月27日)

本県では、移住人口増加を図るべく、各地域愛媛を体感できるえひめ暮らし魅力体感ツアー離島地域活性化を目的としたえひめ愛らんどマルシェ2018、就職・就農相談ができる愛あるえひめ暮らしフェア等が開催されましたが、移住施策取り組み状況移住者数状況はどうなっているのか。また、本県移住する人々が円滑に移住できる環境づくりに向け、県は今後、どう取り組んでいかれるのか、お聞かせください。  

滋賀県議会 2018-10-24 平成30年決算特別委員会−10月24日-04号

ただ、新規就農には自営就農と申しまして、みずからがハウスなどを建てて野菜の栽培をする自営就農と、農業生産法人内に就職をして農業をする就職就農があります。  それぞれの就農の仕方に分けて申し上げると自営就農は84%、それから就職就農は67%で、一般企業定着率は75%ぐらいと言われておりますので、それで申し上げると、農業の場合には就職就農定着率が低いことが今問題です。  

滋賀県議会 2018-10-10 平成30年10月10日地方創生・しがブランド推進対策特別委員会−10月10日-01号

その中で、就農された方でも、自営就農されている方と、法人などに就職して就農されている方がいるのですが、自営の方は85%から90%くらいは残っておられるのですけれども、就職就農の方が65%くらいの定着率になっており、3割以上の方が3年後にやめられている状況になっております。 ◆周防清二 委員  離農された方の理由なども把握しておられるのですか。